【beatmaniaIIDX】初心者の私がつまづいた仕様・システムを全部解説します

※このページは元々、2022年稼働の「beatmaniaIIDX 30 RESIDENT」時代に書かれました。最新作の「31 EPOLIS」で変更が加わった箇所を更新していますが、更新漏れ等あってもご容赦ください。(23/10/21)

大好物は停止譜面、どうも△Natua♪▽です。

 

今回は、最近弐寺を始めた私がつまづいた仕様やシステム、気になったことを全部解説する記事です。

 

これから弐寺を始める方はほぼ全員この記事にある疑問を1つ以上持つと思います…多分。なにか困ったことがあれば是非見ていただきたいと思います。

そして、よりスムーズに弐寺を遊んでいただきたいなと思います。

初心者がこんな偉そうに言うなと言われそうですが、初心者だからこそつまづくところがわかる的な…?ね、なんか、そういう感じ。

 

※めっちゃ長い記事になります。

 

 

初段うかったぞー!

 

0. はじめに

実はCastHour終わる3週間前くらいから弐寺をやっております。今のとこ100クレくらい。
音ゲーで鍛えた地力を発揮…はあまりできず、慣れない鍵盤と皿に苦しみながらなんとか初段までこれました。

 

このゲーム、楽しい!

 

元祖"音ゲーらしい音ゲー"で、私が生まれた頃にはバリバリ稼働していたこのゲームですが、今でも愛され続けている理由がわかった気がします。

 

新曲、良い曲が多い。
HARD埋めしてる暇があったら特攻しろと思われそう→今はしてる

 

最近プレイ人口が減ってるとかちょっと回復してるとか言われてまして、始める前は「確かにちょっと敷居高い気がするな~」と思ってました。実際、昔にちょっと触ったときはむずすぎてこりゃ無理だってなったもんです。

 

ですが、ちゃんとガッツリやってみたらすごい面白いし楽しいなこれ!!ってなりました。自分で演奏する感じが良いんでしょうかね…?言語化はできないけど。

 

 

でもやっぱり始める敷居が高いのは事実。その理由の中には「設定の多さ」「操作の難しさ」「システムの複雑さ」「ゲーム・公式サイトのUIのわかりずらさ*1」があると思います。

 

じゃあ、そのあたりの問題を全部解決しちゃえばもっと始めやすくなって敷居下がるんじゃね???ってことです。ってことでこの記事が生まれました。

 

初心者が何偉そうなこと言ってんねんと思われそうですが、始めたてだからこそ思うこともあるかなということで…

あと、こういう感じの記事って断片的な情報ばかりで、なんかこう、「初心者のための最強説明書」みたいなのがないんです。じゃあ自分で作っちゃえと。

初心者が気になって調べて(個別回答ページなどで)解決することを全部一箇所にまとめた感じです。

自分用のメモも兼ねてます。

 

 

弐寺、楽しいので是非やってみてね!

 

 

 

 

☆注意点☆

・疑問点は私基準&世の中基準。だいたいはカバーできてると思うけど、思ってる疑問がなかったらごめん。そのときはTwitter(@natua_tcmm)に連絡くれれば追記します。

・気になったレベルの細かいことも含みます。なんでその程度のことを疑問に思うの??みたいなのもあるかも。

・一応、他音ゲーやってる人向けみたいな側面があります。「データ保存用のカードって使った方がいいの?」とかそういう質問は載せてないです。カードは使え。

念入りに調査・検証してるけど、間違ったこと書いてる場合があるかもしれないのでその点はご了承ください。ヤバイレベルならTwitterまでご連絡ください。

・場所によって書いている時期がバラバラなので、書くスタイルや常体・敬体が揃ってないです。ごめんね*2

・もちろん弐寺というゲームをディスる意図はありません。

 

 

三倍アイスクリ~ム!九倍じゃね?

 

1. 基本・システム

"IIDX"って何?IとかIIIとか、DXじゃないIIってあるの?

今のbeatmaniaは鍵盤が7つですが、昔は5つでした。以後5key、7keyと表現します。

 

beatmania(無印)シリーズ

5key。初代は1997年稼働。

筐体が今より小さめ。皿が両SIDEとも右側にありました。

 

beatmania IIDXシリーズ

7key。初代は1999年稼働。

今ゲーセンにあるやつです。

 

beatmania III

5key。2000年稼働。

beatmania(無印)シリーズの直接的な後継機種。正式販売前に発売中止となりました。

 

 

※DXじゃないIIについて

IIの構想はあり、IIの豪華筐体版がIIDXの予定だったらしい。

が、IIDXを先に発表したのでIIの受注が集まらず、発売中止になっちゃった。

 

 

どっちが1Pでどっちが2P?違いはあるの?

左が1Pで右が2Pです。

違いはターンテーブルの位置。あと、2人プレイする時に2人とも1P側とかだと物理的にできないよ。

 

 

どっちのサイドで始めればいい?

どっちでもOK!だが、どっちかで始めたらずっとそっちでやることになる。

友達と逆側とかでもいいね!

 

どっちのサイドが有利とか成長しやすいとかはないらしい。

 

 

SP・DPって何?どっちがいいの?

SPは1P/2Pのどちらかのサイドでプレイするやつ。通常モード。

DPは両方のサイドを1人でプレイするモード。DPは別ゲーなので興味がある方はそっちをやってみてもOK!

 

でも最初はとりあえずSPでいいかな?

 

ちなみに、DPと2人プレイは別!!

2人プレイはSP×2です。DPを2人でやると不正になりますので気をつけてね。

 

SP・DPの切り替えは選曲画面などでテンキー[3]を押すことによりできます。

オープンユアワールドシステム…?みたいな名前があるらしい。

 

 

n鍵(nは1~7)とかって言うのは何?

鍵盤の場所を表す用語です。

1P/2Pサイドにかかわらず、左から1鍵(白鍵)・2鍵(黒鍵)・3鍵(白鍵)・…と名前がついています。

 

(追記) 一応このようなナンバリングですがいくつか派閥があります。スクラッチ側を1とする・内側を1とするような、1P/2Pにより異なるナンバリング法もあります。一番メジャーなのは上のようなやつですが、誰かと話すときは一応確認しておきましょう。

 

 

なんかモードいっぱいあるけどどれがいいの?

初心者はとりあえずSTEP UP。

実力にあったレベルの曲を提案してくれる。3曲保証。

ただし選曲がある程度制限されちゃいます。

 

好きな曲をやりたいとか、ある程度慣れてきたらSTANDARD。

基本的に全曲から選べます。ただしクリア失敗するとゲームオーバー。

 

他は必要なときに選ぶくらいだから気にしなくていいかな?

 

 

STANDARDとFREE、PREMIUM FREEの違いって何?

STANDARD: 1曲~4曲。同じ曲を2回選ぶことができない。クリア失敗で終了。

FREE: 2曲保証。同じ曲も選べる。値段はSTANDARDと同じ。

PREMIUM FREE: 曲数ではなく、時間貸しちょっと高い。上級者がHARDとかを狙うときによく使う。PASELI支払い専用。

 

ちなみに31 EPOLISより、2人プレーでFREEを選ぶと3曲保証になりました。

 

PASELI使用時、100円と130円(店舗による)があるんだけど、何が違うの? / Vディスクって何?

公式サイトより

だいたいどの店舗もスタンダードスタート100円・プレミアムスタート130円です。

 

スタンダードに比べてプレミアムのメリットを書いていきます。

・4曲目をプレイできる可能性が生まれる(詳しい条件は下の表)

・選曲の難易度制限が緩くなる(後述)

・Vディスクが貯まる(後述)
→STAGE FAILEDを1回まで耐えれる、1~3曲目がCLEARなら4曲目が遊べる(Vディスク消費をしない場合)

 

4曲目プレイの条件。オプションは一切問わない
Vディスクはプレミアムスタート時7枚チャージされるので、1枚も消費しなければ必ず4曲プレイ可能。
 こちらより引用

 

 

■ Vディスクについて

プレミアムスタート時7枚チャージ(プラチナメンバーズ登録時は10枚)

・1枚消費でLEGGENDARIA譜面が遊べる(高難易度譜面)

・STANDARDモード時、7枚消費で4曲目プレイ可能

・STANDARDモード時、6枚消費でゲームオーバーから復活可能

・使わなかったVディスクは貯蓄可能

Vディスク100枚貯蓄で「DJ VIP PASS BLACK」に変化(詳細は後述)

 

 

初心者のうちは100円でもいいと思います。

が、ゲームオーバーの心配を(あまり)せずに安心して4曲遊びたい人は是非130円スタートもオススメです。

 

 

DJ VIP PASSを選ぶ画面出てきたけど何がいいの?違いは?

追加料金を払うと色々と恩恵があります。

通常はGOLDとPLATINUMが選べます。一つ前の項目で説明したBLACKのことも書きます。

 

・DJ VIP PASS GOLD3曲保証

・DJ VIP PASS PLATINUM 3曲保証&選曲難易度の制限なし

・DJ VIP PASS BLACK3曲保証&選曲難易度の制限なし&同じ曲の連奏可能(FREEモードと同じ)

 

こちらも有料オプションなので、高難易度特攻しかしたくない人以外はなしでOKです。

ちなみにBLACKが選べる場合、他2つは選べなくなります。(使用しないは選べる)

 

 

もしかしてクリアしないと次の曲いけないの?(STANDARDモード)

その通りです。DJ VIP PASS使用などで例外はありますが…

そのクレラストの曲以外ではちゃんとクリアを狙いましょう。難しい曲をするときはEASYゲージ・A-EASYゲージを使ったりしてね。

 

 

クリアできなかったのに次の曲選べたよ?なんで?(STANDARDモード)

(DJ VIP PASSやVディスクを使ってないことを前提です)

実は、1曲目でLEVEL 5以下の譜面をプレイしたときに限り、クリアしなくても2曲目にいけます。

 

通称レベル5保証。1曲目だけなので注意してください。

 

 

STANDARDモード&スタンダード(100円)スタートで4曲目はできる?

無理です。

 

 

2. 選曲画面関連

選曲時間短くね?絶対足りないんだけど

安心してください、みんな思ってます。

 

知らない曲が選ばれても、未知との出会いを楽しみましょう。

KONAMI音ゲーはだいたいそういうもんだと思ってます。多分。

 

 

難易度って何があるの?

簡単→難しい順です。

■ BEGINNER (一部譜面のみ)

■ NORMAL

■ HYPER

■ ANOTHER

■ LEGGENDARIA (一部譜面のみ)

 

ちなみに、よく[SPA]とかって見ると思うんですが、SP/DPのB/N/H/A/L譜面ってことです。

[SPA]はSPのANOTHER譜面のこと、[DPH]はDPのHYPER譜面のこと。

 

あと、† ←これはLEGGENDARIA譜面のことです。

 

 

難易度ってどこから変えるの?

テンキーの[1] or VEFXボタン

ただし、VEFXボタンはエフェクターの効果変更と被ってるので、テンキーを使いましょう。 → 31 EPOLISから難易度変更時にエフェクト変更されなくなりました。

 

 

レベルっていくつまであるの?

LEVEL 1 ~ LEVEL 12 です。

 

 

どのレベルから遊べばいい?音ゲー経験あったらいきなり高難易度いっていい?

マジでやめとけ。

冗談抜きで全員LEVEL1からやりましょう。ひどい目にあいます。

 

 

2人プレイで別の難易度が選べない曲があるんだけどなんなの?

そういう曲がたまにあります。同じ難易度をするか別の曲をやりましょう。

難易度によって曲が違ったりします。

 

ちなみに、昔は2人プレイで別難易度を選べなかったり、ちょっとむずかしい方法だったりしたらしいです。今はテンキー[1]を押すだけ。

 

 

フォルダ閉じたいんだけどどうやるの?

黒鍵で閉じれます。もしくはフォルダ名にカーソル合わせて白鍵でも可能です。

説明は一応最初にされるはずですが、見逃すとわからなくなりますよね…

 

 

ソート変更ってテンキー[2]以外でできるってマジ?

フォルダを閉じた状態で黒鍵を押すとできます。

黒鍵を押すごとに、ソート変更のカーソルを下に動かせます。

※ 31 EPOLISから、2鍵で上に動かせなくなりました。

 

 

SPとDPってどこで変更できるの?

テンキー[3]で変更できます。

間違えて操作すると大変なことになりますので気をつけましょう。特にLIGHTNING MODELの方はタッチ位置がずれると押しちゃうので。

というか、LIGHTNING MODELのテンキーどこ押したかわからん。レスポンスくれ。SDVXではちゃんと少し色変わるのに…

 

 

なんか高レベル選べないんだけど?

このゲームには選曲制限が存在します。

 

制限は取得段位によって変化します。

こちらより引用

・掲載LEVELより上の難易度はプレイできません。

選曲制限があるのは1st/2ndステージのみです。3曲目以降は全難易度プレイ可能です。

・DJ VIP PASS PLATINUM/BLACK使用時は選曲制限が解除されます。

 

 

ランプの色って何を表してるの?何クリアが何色?

撮ってきました

上の画像を見るとわかりやすいかと思います。

 

・FULL COMBO = 虹色点滅

・EX-HARD = 赤黄点滅

・HARD  = 白

・CLEAR = 水色 ←ノーマルゲージはこれ

・EASY = 緑色

・ASSIST CLEAR = 紫 ←A-EASYゲージとアシストオプション使用時はこれ

・FAILED = 赤黒点

・NO PLAY = 黒色(消灯)

 

 

(30 RESIDENTまで)曲名ソートしたときのothersフォルダ内の並び謎なんだけどほんとに曲名順?

31 EPOLISからちゃんと曲名順になりました。

 

↓昔の表記

謎です。

軽く調べた感じ、日本語曲名の英語表記(ローマ字orガチ英語)によってソートされているらしい…?→ソートされてます(追記)

どっちにしろ、あいうえお順じゃないです。やりたい曲が日本語名のときは楽曲検索機能を使いましょう。旧筐体の方は……えっと………

 

(追記) 日本語曲名の英語表記とは、旧筐体のセグメントLED部に出る曲名です。ただ、英語訳だったりローマ字だったりなので…

 

 

楽曲検索ってQWERTY配列にできないの?

昔は無理でしたが、キー配列切り替えボタンでQWERTY配列に変更できるようになりました。

 

 

3. オプション関連

※31 EPOLISから、公式サイトの説明が丁寧でわかりやすくなったので、そちらも参照してみてください。

p.eagate.573.jp

 

オプションってどう設定するの?てかSTART押しっぱにするのしんどくね?

選曲画面でSTARTを押しっぱなしにすると、押している間オプション画面が表示されます。

押しっぱなしにしなくても、STARTを短く押すとトグル表示できます。

 

 

オプションの種類は?ビギナーオプションのままでいいの?

オプションは ビギナーオプション or 通常オプション&詳細オプション の2つがあります。

 

ビギナーオプション画面 公式サイトより

通常オプション画面 公式サイトより

詳細オプション画面 公式サイトより

 

オプション画面表示状態で、EFFECTボタンを押すと通常オプション⇔ビギナーオプションの切り替えができます。

通常オプション表示状態で、VEFXボタンを押すと通常オプション⇔詳細オプションの切り替えができます。

 

 

ビギナーオプションは、初心者向けにオプション項目を絞ったオプション画面です。

最初の数クレはこれを使っても別に良いです。ですが、通常オプションのほうが設定項目が多く便利なのではやめに移行しましょう。

 

 

RANDOMだけで3種類あるんだけど何?

3種類ともスクラッチは移動しません。

 

RANDOM: 譜面の配置がレーンごとに入れ替わります。通称「乱」

S-RANDOM: 譜面の配置がノーツごとに入れ替わります。通称「S乱」。

R-RANDOM: 譜面の配置がランダムにローテーションします。通称「R乱」。

 

S-RANDOMは「スーパーランダム」、R-RANDOMは「ローテーションランダム」と読みます。

 

公式サイトがわかりやすいので見てみましょう。リンク踏んだら下にスクロールしてね。

 

ちなみに、2人プレイで同じ種類のRANDOMオプションを使うと、同じ譜面が降ってきます。確か。

 

RANDOMっていつ使うの?初心者は付けた方がいい?

基本的にランダム機能は中級者・上級者向けです。

押しにくい配置を(運任せですが)押しやすい配置にする狙いで使います。

他にもわざと押しづらい配置を作って練習する・譜面認識力を高めるといった目的でも使います。

 

基本的には通常のRANDOMを使います。圧倒的に使用頻度が高いです。

縦連やトリルを崩したい場合にはS-RANDOMを使うこともあります。リズム以外はほぼ正規譜面と関係ない譜面になっちゃうので、捌くのが難しいです。

R-RANDOMは、R-RANDOMを使いたいときに使います(?)

 

初心者はRANDOMを使わず、1Pは正規・2PはMIRRORを使いましょう。

LEVELが低い曲は正規系の譜面が一番やりやすいように作られてます。(皿絡みとか)

むやみにRANDOMを使うと逆効果になるかもしれません。やってれば使いたいな~ってときが来ると思います。多分。

 

 

ゲージってそれぞれ何が違うの?どれ選んでもクリアしたら次の曲行ける?

通常オプションで3鍵・4鍵を押すとグルーブゲージの種類を変更できます。

 

OFF: 通常ゲージ。80%以上でクリア。

ASSISTED EASY: 減り幅はEASYゲージと同じ。60%以上でクリア。

EASY: 通常ゲージより減り幅が小さい。80%以上でクリア。

HARD: 通常ゲージより減り幅が大きい。0%で強制終了。生き残ればクリア。

EX HARD: HARDゲージより減り幅が大きい。0%で強制終了。生き残ればクリア。

 

どれを選んでもクリアはクリアなので、次の曲に進めます。

じゃあなんでみんな厳しいゲージでプレイするかというと、厳しいゲージでクリアしたほうがすごいからです。目標の1つですね。

 

ちなみに、上級者はEASYとHARDを主に使うそうで、通常ゲージはあんまり使わないらしいです。

 

 

アシスト機能って使うとどうなるの?スコアとか保存される?

アシスト機能はその名の通り、譜面をやりやすくするオプションです。

常時OFFのままでOKです。上級者でごく稀にLEGACY NOTEを使ってる人を見るくらい。

 

アシスト機能を使ってクリアするとランプがASSISTED EASYと同様の色(A-CLEAR)になります。スコアは…保存されるんですかね?されると思います。

 

 

皿苦手だからAUTO SCRATCH使っていい?

使っちゃダメです!!!!!!!

 

※上達のことを考える場合です

俺は死ぬまでA-SCRでしかやらんって人ならいいですけど、マジで皿ができなくなります。まずは鍵盤に慣れたいから…とかって理由もあるかもしれませんが、いざA-SCRをOFFにしたときに悲惨な目に遭うかもしれません。

 

それ以前にスクラッチはこのゲームの醍醐味ですからね、楽しみましょう。

 

 

LEGACY NOTEって何?もしかして理論値変わるの?

LEGACY NOTEをONにすると、長押し系のノーツがすべて始点のみとなります。

長押し系ノーツは始点と終点に判定があるので、終点分の点数を最初から捨てることになります。

その分、長押し系ノーツを単押しにしたほうが点数が稼げる場合に使うらしいです。まあOFFでいいでしょう。

 

 

SUDDEN+ / HIDDEN+ / LIFT って何?なんで使うの?どれがオススメ?

公式サイトより

譜面の表示領域を隠す・変更するオプションです。それぞれどれくらい隠したりするかはプレイ画面で変更できます。

それぞれの画像は公式サイトの「譜面の表示エリア」を見てください。

 

・SUDDEN+は譜面の上部を隠せます。通称サドプラ。

・HIDDEN+は譜面の下部を隠せます。判定ラインの位置はそのままです。

・SUD+&HID+は譜面の上下を隠せます。ただし、両方同じ幅しか隠せません*3

・LIFTは判定ラインを上昇させます。

・LIFT&SUD+は判定ラインごと上昇させた上、譜面の上部を隠せます。SUD+&HID+とは違って、別々に上昇/隠す量を設定できます。

 

多くの人は OFF / SUDDEN+ / LIFT&SUD+ のどれかを使っています。

 

 

なぜこのようなオプション使うのか?

 

■ SUDDEN+→まだ見なくてもいいノーツを隠して情報量を減らすため・目線固定のため

サドプラを使ってる人は、サドプラで隠した状態で見えている範囲で十分認識→操作することができます。

 

逆に見なくて良いものがあると脳がバグったり集中できなかったりするわけです。

また、見る範囲が絞られれば実際に見る場所があっちこっちいくのを防げます。

 

あとは、見ている場所に近いところにサドプラがあると横方向の認識がしやすいって人もいるっぽい。

 

■ HIDDEN+→リズム感をつけるため(?)・目線固定のため

HIDDEN+は使ってる人が少ないのであんまわかんないです。

多分目線固定が主な目的だと思います。常用ってよりたまに使う感じかも

 

■ LIFT→見やすい位置に譜面を持ってくるため・判定の微調整のため(?)

たとえば、いい感じにハイスピをあわせた結果、判定ラインより10cmくらい上を見るのが良いってことになったとします。

ただ、弐寺のレーンの縦の長さは多分35cmはあります。なのでちょっと下を見続けることになりますが、目が疲れちゃいますよね…

ってことでLIFTで判定ライン自体を上げれば見やすい位置に譜面を持ってこれるというわけです。

あと、頭の中での判定ラインがLIFTなしの判定ラインよりちょっと上だった場合、LIFTで調節もできますね。

 

 

結局何を使えばいいの?

とりあえず何もなしでOK。

で、欲しくなったらSUDDEN+かLIFT&SUD+を使いましょう。

LIFTのみもいいね。HIDDEN+は使わなくていい。

 

やってると、「もうちょい判定ライン上に上げたいな~」「よく考えればこの部分見てないな~」ってなります。色々試すのが一番いいぞ!

 

 

譜面の表示エリアを設定したけど、どのくらい隠すかってどう変えるの?

プレー中or曲開始前に、START押しながらターンテーブル回すと調整できます。

LIFT&SUD+については、そのままだとSUD+が動き、下の方法でSUD+を消すとLIFTが動きます。

 

 

SUDDEN+/HIDDEN+が曲中で勝手に消えたんだけど?付け外しできるの?

STARTボタンを2連続で押すと付け外しができます。

FHS使用時は、START2度押しでSUDDEN+/HIDDDEN+を付ける(無し→有りにする)と、HSが再計算されます。(後述)

 

 

LIFT使用時に誤ってSTART2度押ししてサドプラ出てきちゃったからSTART2度押しで消したんだけど、そしたらLIFTでFHSの緑数字固定できなくなった…何が起こったの?

LIFT使用時にSTART2度押しすると、設定が自動的に「LIFT&SUD+」に変わります。

するとFHSの動作がLIFT&SUD+時のものになるため、緑数字固定がSUD+を使用したものになります。よって、再度START2度押しでSUD+を消したとしても、LIFTによる緑数字固定が使えなくなります。

こうなってしまった場合、選曲画面の設定でLIFT&SUD+からLIFTに戻す必要があります。焦ってSTART2度押ししないよう気をつけましょう。

 

 

グラフって何?設定した方がいいの?

公式サイトより

選曲画面から行う設定で、ターンテーブルを回すとスコアグラフの設定ができます。

 

有効にすると、プレイ画面に伸びる棒グラフが表示されます。

現在のスコア(青色)と自己ベスト(緑色)は必ず表示されます。また、ターゲットスコアグラフ(赤色)を設定できます。例えば全国トップ・同段位平均・ライバル・AAAといったスコアと現在のスコアの比較ができます。

公式サイトより。かわいすぎる。

 

また、グラフエリアには自己ベスト・ターゲットと現在のスコアの差を表示できます。

詳細オプションから設定可能です。プラスのときは白色・マイナスのときは赤色表示にすると、記録更新ペースなら白色とわかりやすくなります。よく弐寺の配信で「白いぞ!?」ってコメントが流れることがありますが、この差分表示が白色で更新ペースだという意味です。

 

公式サイトより

 

 

グラフのローテートって何?

現在の自分のスコアよりも上位のスコアグラフが表示されるモードです。

PACEMAKER NEXTなどとは違い、現在の自分のスコアが基準となります。

 

 

グラフの表示位置が逆サイドじゃなくてノーツ表示エリアのすぐ横にある人を見たんだけど、どうすればできるの?

公式サイトより。やっぱりかわいすぎる。絶対狙ってるだろ運営。

プレー中or曲開始前、自分のプレイしているサイドと逆側のSTARTボタンを押すと、グラフ位置を変更できます。

1Pプレイなら2P側、2Pプレイなら1P側のSTARTボタンです。

 

友達がプレイしてる時とかに連打していたずらするのはやめましょうね()

 

 

判定タイミング調節は何が変わるの?別ゲーで言う何に相当するの?

判定タイミング調整は描画調整です。つまり、表示される位置が上下します。

SDVXの判定タイミング(描画)、SEGA系列の判定タイミング調整Aに該当します。

ちなみに、プレイ中でもテンキーの3と9で調節できます。

 

私は最初内部判定の調節(JUDGEのほう)だと思って使ってました。

 

 

判定タイミング自動調整って何?付けた方がいいの?

プレイ中、FAST/LATEの偏りに応じて判定タイミング調整の値が自動で変更されます。

 

別名AUTO ADJUST。こっちで呼んでる人が多いと思います。

便利機能に思えますが、このゲームは判定幅がめちゃめちゃ狭く、初心者のうちはFAST/LATE出まくります。また、それに合わせて曲もズレちゃうので、一度FASTが出ればずっとFASTが出続けるなんてことも起きます。

なので初心者のうちはOFFで良いと思います。手動調整もできるのでそちらで対応しましょう。

ちなみに、プレイ中でもテンキーの0でON/OFFできます。

 

余談ですが、私は描画位置のほうの判定調節が多少ズレても精度に影響しないタイプの人間です。なのでこれをONにしていると、+2.5になったり-3.0になったり一切動かなかったりします。草

 

 

カメラ付いてるの?画面に表示できるの?何のために?

詳細オプションから、カメラ表示のON/OFFができます。

筐体にはカメラが2箇所あります。手元用カメラと顔用カメラです。

 

手元用カメラをONにしている人が多い印象です。画面録画したときに手元も確認できるので。

顔用カメラは…使っている人をみたことがないです。たまに店側が配線を間違えて、手元用をONにしたのに顔用カメラの映像が映って、やる気を無くすこともあります。

オプション画面にプレビューが流れるので、きちんと確認しましょう。

 

 

テンキーオプションについて教えて

選曲画面でSTARTボタン押しっぱで呼び出すオプション画面で、テンキーを押すと超細かい設定ができます。正直気にしなくていいです。

公式サイトより
※31 EPOLISより[8][9]は廃止されました!!

 

■ [1] 辻斬りバトル

辻斬りバトルのON/OFFを切り替えられます。

辻斬りバトルは、店舗内の上位プレーヤーたちと次々にバトルするシステムです。今のところオマケ機能という立ち位置だと思います。詳しくはこちらこちらを参照。

なお、クラフエリアを非表示にすると、たとえONでもOFF扱いとなります。表示するグラフはなんでもOKです。

 

■ [2] SUB TARGET

グラフエリアのターゲットスコアグラフ(赤色のグラフ)に関する設定です。

ターゲットとして設定しているグラフのデータが存在しない場合、代わりに表示する第二候補のグラフを設定できます。

例えば、ターゲットを「店内トップ」にしていたけど、その店ではその曲を誰もプレイしていなかったみたいなときです。

ターンテーブルを回してスコアグラフを選択し、テンキー2を押すと「SUB」の表記が付きます。「SUB」マーク付きのグラフが第二候補となります。第一候補は今まで通りターンテーブルで決めてください。

 

■ [6] M-RAN

2人プレー時限定の設定です。

M-RANをOFFにしているサイドがRANDOM系オプションを使ったとき、M-RANをONにしたサイドはランダム化された同じ譜面のMIRROR配置が降ってきます。

皿譜面を2人でするときとかに使うといいかもですね。

M-RANをONにしたサイドとOFFにしたサイトは同じRANDOM系オプションを使う必要があると思います。多分。

M-RANは2人のうち片方がONにすることで効果を発揮します。2人ともONにした場合は何も起こらないと思います。多分。内部的にはどっちもMIRRORになってるのかもしれませんが、どっちにしろRANDOMなので関係ないでしょう。

 

■ [7] BATTLE

※使用するとスコアデータ(クリアランプ含む)が保存されません。

DP時限定の設定です。

ONにすると、両方の手にSPの譜面が落ちてきます。

この状態でMIRRORをかけると、1P側のみMIRRORがかかり、左右対称の譜面となります。DBMってやつです。

また、この状態でRANDOMをかけると、1P側と2P側で非同期(バラバラ)なRANDOMがかかります。DBRというやつです。ちなみに、バラバラじゃないRANDOMは別で設定できます。(後述)

DBM・DBRで遊ぶときは、A-SCRを付けるのが一般的らしいです。

どうやら、冥(A)のDBM+A-SCRをEXHしている人も居るらしい…本当に人間?

 

■ [8] H-RAN

※31 EPOLISで廃止されました。

※使用するとスコアデータ(クリアランプ含む)が保存されません。

S-RANDOM使用時に効果を発揮します。未使用時には何もないです。

S-RANDOM使用時、H-RANをONにすると縦連が少ないランダムのかかり方をします。

いい感じの乱打譜面(AAとか)にS-RAN&H-RANノックすれば練習になる…のかな?正規系しかしない初心者には不要です。

 

■ [9] EXPAND-JUDGE

※31 EPOLISで廃止されました。

※使用するとスコアデータ(クリアランプ含む)が保存されません。

P-GREATとGREATの判定幅が4倍になります。

エフェクトプレイみたいに、ちゃんとDJシミュレーションゲームとして遊ぶときにP-GREATを出しやすくして気持ちよくなる用だと思います。初心者が使う用ではないと思う。

ちなみに、初心者がEXPAND-JUDGEを使うことについて言及した記事があるかと思ってググってみると、EXPAND-JUDGEを使ってグドアタ*4する動画を見つけました。世の中には色んな人がいるもんですね。

 

 

DP専用オプションについて教えて

DP時のみ使用可能なオプションについてです。*5

 

■ FLIP

1P側・2P側の譜面がそのまま入れ替わります。

RANDOM系オプション・MIRRORは入れ替わった後に反映されます。

 

■ SYNCHRONIZE RANDOM

※BATTLE時のみ使用できます。

左右で同期したRANDOMを使用できます。

通常のRANDOMでは非同期です。ちなみに公式ページによると、SYNCHRONIZED RANDOMではなくSYNCHRONIZE RANDOMらしいです。

 

■ SYMMETRY RANDOM

※BATTLE時のみ使用できます。

左右でシンメトリーな配置となるRANDOMを使用できます。

SYNCHRONIZE RANDOM後、片側がMIRRORになっているという解釈で良いと思います。

 

 

4. ハイスピード関連

白数字?緑数字?

公式サイトより

■ 白数字(SUB-LENGTH)

SUDDEN+やLIFTなどの各種オプションでノーツ表示領域を隠した場合の、隠した量を表します。

STARTボタンを押している間、レーンカバー際の左側に表示されます。各種オプション未使用時は表示されません。

 

ノーツ表示領域の縦幅を1000として表されます。

SUDDEN+の場合は上からの距離、LIFT/HIDDEN+は下からの距離です。

0が何も隠してない、全部隠すと1000です。半分隠すと500です。

 

■ 緑数字(NOTES TIME)

ノーツの表示時間を表します。

 

STARTボタンを押している間、レーンカバー際の右側に表示されます。各種レーンカバーオプション未使用時はハイスピ設定ウィンドウ(?)*6の上に表示されます。

 

単位は0.1[F]です。ただし60fps下でのフレーム数です。

つまり、表示時間[s]=緑数字÷600です。

 

ノーツの表示時間は、各種レーンカバーオプションで隠した量も考慮されます。何も隠さない状態で緑数字600だとして、START2回押しでサドプラを付けて白数字を500にする(半分隠す)と緑数字も半分の300になります。(FHS使用時を除く。後述)

 

 

HSって何?てかBPMによってスピードが変わるの?

説明の前に少しハイスピードオプションが生まれた経緯を。

 

近年の音ゲーは、ノーツスピードの設定というとその名の通り「速さ」の設定をいいます。なので、BPMとか関係なしに、この設定数値ならこのくらいの速さ!ってのが決まります。

 

しかし、beatmaniaIIDXやSOUND VOLTEXなどのKONAMI音ゲー*7では少し違います。

昔はそもそもスピード設定のオプションなど存在せず、譜面の流れてくる速さはBPMに依存していました。BPMが2倍になると流れてくる速さも2倍になります。*8

そうすると、ノーツ間隔狭いから見やすくしたい!ってなるので、ハイスピードオプションなるものが誕生しました。

 

 

BPM×HSの値により、譜面の流れる速さが決定されます。

 

例えば、BPM×HS=300の速さが見やすい人がいたとします。

この人はBPM150の曲をプレイするときは、HS値を2.00にします。BPM200の曲をプレイするときは、HS値を1.50にします。

 

このように、BPMによってHS値を変えなければいけないのです。

ただご安心を…弐寺は(割と最近ですが)HS値を直接いじらないハイスピードオプションが主流です。詳しくは後述。

 

ちなみに、曲中でBPMが変化する曲の場合、流れる速さも変化します。

曲の途中でBPMが150→300と2倍になる場合、流れる速さも2倍になります。なのでこういう曲はギアチェン(後述)をして、見やすい速度にしてあげます。

 

 

ハイスピードオプションの種類は?何使えばいい?

このゲームにはハイスピードオプションが3種類あります。それぞれBPM×HSの値をどう決めるかが違います。最終的に主に使うことになるのは1種類です。

 

① ノーマルハイスピード (ノーマルHS・NHS)BPM×HSを指定

①' クラシックハイスピード (クラシックHS・CHS) → HSを指定

② フローティングハイスピード (FHS) → 緑数字(&白数字)を指定

 

デフォルトでは ①ノーマルHS が有効です。プレイ画面で ②FHS に変更できます。もちろん戻せます。

また、詳細オプションで設定すると、 ①ノーマルHS の代わりに ①'クラシックHS を利用できます。

 

 

どれ使えばいいの?

②FHS が最強です。皆さん最終的には ②FHS を使うことになります。便利なので。

ただちょっと設定が難しいので、初心者のうちは ①ノーマルHS を使うのがいいでしょう。ですが、早めに ②FHS に移行するのをおすすめします。

 

 

 

①ノーマルハイスピード (ノーマルHS・NHS)

1~20の20段階で、譜面の流れる速さを直接決めることができます。

つまり、BPM×HSの値を直接いじれます。*9 近年の音ゲーの速度調整に近い形です。

 

設定値と緑数字はこんな関係にあるらしいです。「27 HEROIC VERCE」の部分を見てください。今は変わってるかもしれん…調べてないからごめんね

こちらより引用

 

設定変更は、プレイ画面でSTART長押し+黒鍵or白鍵で行います。

 

こちらは、曲開始時のBPMを基準に決められます。ノーマルHS使用時は、曲によってハイスピの設定変更が不要です。

BPM150の曲でもBPM300の曲でも、BPM×HSの値が同じになるようHSの値が自動で決まります。なので何も気にせず曲を始めてOKです。

 

 

ただし、HSの値が計算されるのは曲開始時のみです。なので、BPMが変化する場合はそれに合わせて流れる速さも変化します。3つともだけど

その場合、START+黒鍵+白鍵で最初に決めた速さなるようHSを再計算できます。詳しくは後述。

 

ちなみに、NHSでは対応できないBPMの曲が~とかあるらしいですが正直気にしなくていいです。だってFHS使えば済むので…w

 

 

 

①' クラシックハイスピード (クラシックHS・CHS)

1.00,1.50と2.00~4.00まで0.25刻みで、HS値を直接指定できます。

クラシックという名の通り、FHS登場まではこのオプションのみでした。昔の名残ってやつです。長年のプレイヤーはみんなこれです。

 

設定変更は、プレイ画面でSTART長押し+黒鍵or白鍵で行います。

 

クラシックHSを使用する場合は、曲ごとに設定変更する必要があります。

また、0.25倍刻みなので、目的の緑数字に合わせるとSUDDEN+位置が結構変化します。

 

もちろん曲中でBPMが変わると速さも変化します。再計算とかいう概念はないのでSTART長押し+黒鍵or白鍵で調節します。

 

(訂正) CHSは0.50倍刻みではなく、0.25倍刻みでした。また、範囲も修正しました。

 

 

② フローティングハイスピード (FHS)

フローティング(Floating, 浮動的な)の名の通り、譜面の速さをほぼ無段階で調節できます。

 

FHSは、SUDDEN+などのレーンカバー系オプション*10の有無によって2種類の動作をします。FHSの真骨頂はSUDDEN+等ありの場合の動作です。

SUDDEN+等なしの場合、クラシックHSの上位互換となります。START&ターンテーブルでHS値を0.01単位で直接指定・調節できます。

 

↓ここから本編

SUDDEN+等ありの場合、緑数字を固定してHS値を調節できます。

 

譜面の速さを決める上で、緑数字が一番重要です。なので、プレイヤーからすれば緑数字を好きに決めたいわけです。

そして、白数字も好きに決めたいわけです。一番いい環境でプレイしたいからね。

 

このあとの「各種計算式」を見るとわかりますが、緑数字はBPM×HSと白数字の値によって決まります。

なので、「自分は緑数字280・白数字150がいいんだけど、それにするためのHS値って…いくつ??どう計算すんの?????」ってなっちゃうわけです。

 

 

 

それを実現するのがFHSです。

実際の設定方法は後述しますが、FHSを使用する際、プレイヤーは緑数字と白数字を指定します。すると、そうなるHS値をBPMから計算し設定してくれます。

 

 

 

メリットクソデカです。

これが我々の求めていたものだ……

ちなみに、デメリットは設定方法が難しいことです。慣れればすぐですけどね

 

なお、ノーマルHS同様HSの値が計算されるのは曲開始時のみです。

こちらも後述しますが、再計算は白数字の変更(いわゆる皿チョン)でできます。

 

 

FHSの設定方法を教えて欲しい!

下のような手順でやります。

 

NHS/CHSに切り替える(デフォルト状態)

② NHS/CHSと白数字変更で希望する緑数字にセットする

STARTボタン+EFFECTボタンでFHSに切り替える

希望する白数字にセットする(緑数字が固定状態で設定可能)

 

緑数字→白数字の順でセットすると覚えましょう。

 

① NHS/CHSに切り替える

既にFHSを設定している場合で緑数字を変更したい場合は、STARTボタン+EFFECTボタンでFHSをオフにしましょう。FHS使ったことがない人は無視でおk

 

② NHS/CHSと白数字変更で希望する緑数字にセットする

STARTを押しながら黒鍵・白鍵を叩いて、緑数字を設定したい値に近い値にしましょう。

そしたら、STARTを押したままターンテーブルを回し、SUDDEN+とかを移動させましょう。白数字と一緒に緑数字も変わりますので、緑数字を設定したい値にします。

これで準備完了です。

 

③ STARTボタン+EFFECTボタンでFHSに切り替える

『必殺!!フローティング・ハイスピードォォーーーッ!!!』と叫びながら、STARTボタン押しっぱの状態でEFFECTボタンをポチっとしましょう。*11

FHSが有効になります。

 

④ 希望する白数字にセットする(緑数字が固定状態で設定可能)

STARTボタン押しっぱの状態でターンテーブルを回すと、レーンカバーや白数字は変わりますが緑数字は変わりません。すごい!!!

あとは白数字を希望する値にすればOK。

 

 

 

ね?簡単でしょ?

 

もちろん勝手にHS値が計算されるので、曲が始まる前に毎回する必要はありません。緑数字を変えたいんじゃ!ってときはもっかいやってね。

 

 

曲中でのHS変更・ギアチェンのやり方を教えて欲しい!

曲の途中でBPMが変わっちゃった!あら大変!

とか

思ったより譜面の速さが速かった!or 遅かった!雑でいいから調節したい!

ってとき用。

 

 

■ NHS使用時①

START+黒鍵/白鍵で、設定値を変更できます。

曲開始時の設定と同じ要領です。

設定値によって譜面の速さは固定なので、例えばBPMが5億倍になって譜面の速さが5億倍になった状態でNHSを1段階速くすると、設定上は速くしたのに流れる速さは(5億倍速い状態より)遅くなります。ただし、例えば5億倍状態がなくなると流れる速さは5億分の1倍になります。

 

 

■ NHS使用時②

START+黒鍵&白鍵同時押しで、曲開始時に設定した速さになるようHSが再計算されます。

①の応用です。1段階速くして1段階遅くしてるのと同じ意味。

 

 

■ CHS・FHS使用時

START+黒鍵/白鍵で、HS値を0.50刻みで変更できます。

黒で速くなって白で遅くなります。同時に複数個押すとその分変わります。

 

 

■ FHS使用時①

白数字の変更、つまりSTART+ターンテーブル操作で、曲開始時に固定した緑数字になるようHS値が再計算されます。

 

これがいわゆる「皿チョン」です。どんなBPMであっても強制的に適正緑数字にできます。

ただし、SUDDEN+等が若干動きます。複数回皿チョンするときは逆方向にするとか、譜面の休憩地帯で位置を調整するとかしましょう。

 

 

■ FHS使用時②

レーンカバー(SUDDEN+・HIDDEN+)をSTART2度押しで「ない状態→ある状態」と変更することで、曲開始時に固定した緑数字になるようHS値が再計算されます。

 

ちなみに、ある状態→ない状態のときは何も起こりません。

最初からレーンカバーついてる時はSTART4度押しすることになりますね。

レーンカバーが外れるだけで緑数字が変わるので、狙って使うことは少ないのかな?

 

(訂正) FHSとLIFT&SUD+使用時、ある状態→ない状態でも緑数字が変わる可能性があるというめんどい仕様があるようです。

note.com

 

 

BPMとHS値・緑数字と白数字の関係(計算式)を教えて欲しい!

こちらです。

 

174800×(1000-白数字)/1000=BPM×HS×緑数字

 

下線部はノーツ表示エリアの隠れてない部分の割合です。

BPMと緑数字、HSと緑数字は反比例します。(白数字=const.)

 

下の記事を参考にさせていただきました。現在(2022/10)でも使えることを確認しています。

traveldiary624.blog.fc2.com

 

 

5. ノーツ・プレイ関連

運指って何?決めた方がいい?

弐寺では、鍵盤に対して押す指を固定する運指が主流です。

弐寺が上手い人の動画を見てると、鍵盤をしばいている間指が動いていない(他の鍵盤に移ったりしていない)のが分かると思います。*12

このように、ある指はずっと同じ鍵盤を押し続けるというのが普通で、配置によって指の場所を変えるみたいなことはあまりないです。*13

 

ただし、スクラッチ(皿)を取るときは少し崩れます。

皿が絡むとき用の運指ってのもあります。

 

おれのて

とりあえず1048式+3:5半固定を使いましょう。

初めて1クレ目!みたいなときは別にいいと思いますが、少し慣れてきたらはやめに運指を覚えるのが良さげです。

 

神サイトがあったので、詳しくはこちらをご覧ください。

the-safari.com

 

あと、この運指だと画面の正面に立つというより、皿側に近づいて斜めに立つとやりやすいです。対称固定とかだと正面がいいのかな?

 

(追記) 1クレ目から運指固定する必要はないと思ったのでちょっと追記しました。

 

 

クラッチが明らかにむずいんだけどAUTO SCRATCHにしちゃだめ?

使っちゃダメです!!!!!!!

 

※上達のことを考える場合です

俺は死ぬまでA-SCRでしかやらんって人ならいいですけど、マジで皿ができなくなります。まずは鍵盤に慣れたいから…とかって理由もあるかもしれませんが、いざA-SCRをOFFにしたときに悲惨な目に遭うかもしれません。

 

それ以前にスクラッチはこのゲームの醍醐味ですからね、楽しみましょう。

↑他の項のコピペです。

 

 

クラッチの回し方のコツは?手首皿とかって何?

1048式を使ってる前提で書きます。

クラッチはちょんと回せば反応するので、鍵盤から手を離しすぎないようにしましょう。あと、皿の外側を触ると良い気がします。

ぶっちゃけ慣れです。いっぱいやりましょう。私もまだわからないので(((((

 

手首皿は、鍵盤密度がやばい状態で皿が降ってきて、どうにもならんってときに使う技です。初心者のうちはあんまり気にしなくていいです。

 

 

連続したスクラッチの2個目以降反応しないのあるんだけど

クラッチに短い間隔で、同じ方向に回すと反応しないことがあります。1回目の回しの慣性が残ってるためです。

なので、連続したスクラッチを前⇄後と交互に回してみましょう。

 

 

CN・BSS・MSSとかって何?

CN: チャージノート。鍵盤の長押し(ロングノーツ)です。

BSS: バックスピンスクラッチクラッチのロングノーツです。この間は1方向にくるくる回して*14、終点で逆方向にシュッと回しましょう。

MSS: マルチスピンスクラッチBSSの進化版で、最近登場しました。途中で回す方向を変える必要があるBSSです。上位譜面にしか出ないと思います。

 

 

BSSの終端は逆に回さなくても止めるだけでいいって聞いたんだけどどうなの?

ちょっとでも逆方向の入力が入ればOKっぽいです。

なので、ある程度の勢いで回してスパッと止めれば、反動で逆方向の入力が入るのでだいたい光ってくれます。

止めるというより、逆向きに弾くイメージですね。光れば勝ち。

 

 

ノーツ取ったときの判定は何があるの?どれでコンボが途切れるの?

P-GREAT・GREAT・GOOD・BAD・POORです。

P-GREATが一番良く、次にGREAT、次がGOODです。さらにタイミングがずれているとBADが出ます。BADになるとコンボが切れます。

POORには2種類あり、見逃しPOORと空POORがあります。詳細は次の項目で説明しますが、見逃しPOORはコンボが切れます。空POORはコンボが切れません。

なので、フルコンでもPOORが0ではないこともあります。

 

 

見逃しPOOR/空POORって何?

見逃しPOORは、ノーツを見逃してしまった(操作せずに流れていった)場合に出る判定です。コンボが切れます。

空POORは、ノーツを二度押しするなど、譜面と関係ないノーツを叩くとでる場合があります。「お前DJ下手だぜ!」ってことです(?)

 

ちなみに、空POORでも早空POOR(ノーツに対してめっちゃ早く押す)の場合はコンボが切れるとかなんとか。出さないに越したことはない。

 

 

各種判定とゲージ増減量の関係は?

NORMALゲージではBADと空POORが-1.6%、POORが-6%です。

またEASYゲージではPOORが-4.8%、他はノーマルと同じです。

 

詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。

purotora.com

 

 

BP○個って何?

BPはBAD数+POOR数のことです。

BP0個なら空POORもないキレイなフルコンボってことですね。

 

 

COMBO BREAK(CB)って何?BPとの関係は?

コンボが途切れる判定の数です。

つまり、BAD数+見逃しPOOR数ってことですね。

CB=BP-空POOR数です。CB0ならフルコンですが、空POORが出ていないとは言い切れないです。

 

 

判定幅はおいくつ?

P-GREAT ±16.67ms (±1F)

GREAT ±33.33ms (±2F)

GOOD ±116.67ms (±7F)

※フレーム数はすべて60fps換算です。

 

EXPAND-JUDGEはそのまま4倍のスケールになります。

ちなみにP-GREATはオンゲキのPLATINUM CRITICAL BREAK、CHUNITHMの(JUSTICE CRITICAL内部F/LがON時のF/Lが出ない)JUSTICE CRITICALと同じ判定幅です。

GREATはオンゲキやCHUNITHMのCRITICAL BREAK / JUSTICE CRITICALと同じ判定幅です。

 

参考記事はこちらです。

papukiman.blog.fc2.com

 

 

6. スコア・リザルト関連

スコアの計算式は?EXスコアって何?

SCORE = 2×(P-GREAT数) + (GREAT数) です。

理論値は総ノーツ数の2倍となります。1000ノーツの曲なら理論値は2000点です。

 

このスコアは別名EXスコアと呼ばれます。昔はEXじゃないスコア(2つくらい下の項目参照)が存在してたからですね。

上位勢は「理論値(MAX)から何点落としたか」って感じで見てます。すごいですね!!

 

 

AとかAAAとかのランクってスコアで決まるの?

そうです。DJレベルと呼ばれます。ゲージやその他要素は関係ないです。

理論値を基準として、2/9未満がF、そこから1/9単位でE→D→…→A→AA→AAAと上がります。AAAは8/9以上です。

 

 

昔の弐寺の動画見ると、理論値が20万点くらいのスコアが表示されてるんだけど、何?今はないの?

昔存在した方式のスコアです。そのまま20万点スコアとか呼ばれてます。

EXスコアが登場してからみんなそっちを見るようになり、20万点スコアが必要ではなくなっちゃったので28 BISTROVERで廃止されました。

 

理論値は20万点で、判定(P-GREATとか)による点数15万点+コンボのつなぎ具合による点数5万点の内訳となっています。もう需要はないと思いますが、計算方法を知りたい方はこちらをご覧ください。

www20.big.or.jp

 

 

リザルト画面の背景って変わるの?

DJレベルによって変化します。

AA以上はキャラ画像、Aはミニキャラ画像って感じだと思います。だいたい。

EVERYBODY, PUT YOUR HANDS UP!

 

 

7. タッチパネル(プレミアムエリア)関連

うちの筐体、タッチパネルないねんけど!!

タッチパネルはLIGHTNING MODEL(新筐体)のみです。なくてもプレイはできますが、タッチパネル専用の便利機能は使えなくなります。無念。

 

 

タッチパネルでできることは?

公式サイトを見るor実際に触ってわかるものがほとんどなので是非いろいろ触ってみてください。タッチパネルなので操作がしやすい!

選曲メモやプレーアナライズなんかはとても良い機能です。

公式サイトより



 

コンセントレーションモードって何?

プレイ中、タッチパネルが暗くなります。集中(concentration)モードです。

タッチパネル右上or左上にあるトグルスイッチをONにすると有効になります。

コンセントレーションモードで画面が暗くなっているときでも、タッチすれば元に戻ります。しばらくするとまた暗くなります。

 

 

楽曲検索使いづらいんだけど…?前方一致って聞いた

いえ、それは昔の話で、今はとても使いやすくなりました。

 

昔は前方一致でしたが、RESIDENT中に部分一致検索になりました。

あとQWERTY配列にも対応しています。

 

※前方一致:曲名の1文字目から一致するものを検索 / 部分一致:曲名のどこかに一致するものを検索

「ピアノ独奏無言歌"灰燼"」なら、前方一致検索は「ピアノド」とかでヒットします。「ムゴン」「カイジン」だとヒットしません。部分一致なら全部ヒットします。

 

 

プレイ映像の録画を買えるって聞いたんだけど…?

買えます。100円(コインorPASELI)です。

1クレ1動画までです。リザルト画面で[動画]を選択すると買えます。リザルトを過ぎると買えなくなるので注意。

事前に[動画]を選択して規約的なやつに同意する必要があります。また、動画を買えない曲もあります。

録画した動画は公式サイトからDLできます。

 

容量節約のため、フレームレートがちょっと変*15な動画形式になっています。XMedia Recodeのようなフリーソフトフレームレートを60FPS固定に変換しましょう。そのままAviutlなどに読み込ませると音ズレが訪れたり動画時間が∞になったりします。

 

 

8. エフェクター関連

エフェクターって何?

筐体から出力される音にエフェクトをかけることができる機能です。

このゲームは一応DJシミュレーションゲームなので、こういう機能があります。

 

プレイ中でも1ボタンで切り替えが可能で、曲の盛り上げに合わせたりすることでいい感じのDJプレイが楽しめます。

…が、大半の人は筐体の音量を上げるためと音を割るために使用しています。

結構楽しい機能なので、いろいろいじって遊んでみましょう。

 

 

エフェクトってどんな種類があるの?どんな音になるの?

弐寺エフェクター「何らかのエフェクト+EQ」が基本です。

EQってのはエコライザーってやつで、ある音域の音を大きく/小さくするものです。

 

弐寺で対応している「何らかのエフェクト」の部分を下に書きます。

 

EQ ONLY : エフェクトなし。EQのみ。

ECHO : エコー。カラオケでおなじみ。

REVERB : 残響。広い部屋での反響を再現。

COMPRESSOR : 音量圧縮。音圧が上昇。小さな音は大きく、大きな音はそのまま。

REVERB EX : 残響EX。3D残響の再現でREVERBよりすごい(小並感)。

CHORUS : 弱い音の揺らぎ。FLANGERの弱い版。

FLANGER : 音の揺らぎ。SDVXのFX押したときになるアレ(聞けば一発でわかる)。

GARGLE : 音を刻む。盛り上がる直前にちょっと使うアレ。間違っても常用するものではない。最初バグかと思った

DISTORTION : 音を歪ませる。低音がくそ強になる。音割れ用

 

EQ ONLY以外の8エフェクトは、エフェクトの強さが3段階用意されています。

1が弱く3が強いです。

 

 

エフェクトON/OFFや設定の仕方がわからん、いっぱいスライダーあるけど…?

LIGHTNING MODELではタッチパネルから、旧筐体では画面下のボタン&スライダーで設定します。

ボタンはEFFECTボタンとVEFXボタンを使いますが、LIGHTNING MODELでも使用可能です。

 

①エフェクトのON/OFF

EFFECTボタンを押せばできます。エフェクトがかかっている間はボタンが光ります。

もしくはタッチパネルでいずれかのエフェクトを選択することでも行えます。

 

②エフェクトの種類(大まか)の変更

VEFXボタンを押すごとに順に変わります。もしくはタッチパネルで変更できます。

エフェクトは2つずつまとまっており、どちらを使うかは③で決めます。

 

③エフェクトの種類(細かく)と強さの変更

公式サイトより

いっぱいスライダーが並んでいますが、まずは一番左「VEFX」スライダーを使います。

 

目盛りの見た目は5段階ですが中身は6段階あります。なんで?

このスライダーをいじることでエフェクトの種類(②で選んだ2種類のうちどっちか)と強さ(1~3)を決めれます。詳細は下の表をどうぞ。

公式サイトより

 

④EQの調整

Low-EQ~Hi-EQのスライダーで、各音域の音量を変更できます。

低音を上げるとウーファーがドゥンドゥンなります。心に響く(物理)ぜ…

 

⑤フィルター設定・ボリューム設定

デフォルトが一番上ですが、下げると音量が下がります。

違いはよくわかってないです。一番上でOK。

私は友達と遭遇して話したりするときに下げる…って使い方してます。

 

 

ね?簡単でしょ?

いじって遊びたい人以外は理解できなくても死にません。

 

 

筐体の音量を上げるための設定は?(ついでに音割れ)

筐体の音量を上げる設定は、COMPRESSER+スライダー全部一番上です。

COMPRESSERなので音割れしにくい&小さな音も大きくなります。そしてEQも全部上なのでさらに音量が上がるという代物です。

聞きやすいですが、かなり爆音になります。周りの環境にご注意を。あと、元々音量がデカい台だとあんまり機械によくないかも…?(テキトー)

 

ちなみに音割れは DISTORTION+下上下下上上上 です。やる際は割と真面目に周囲の環境と筐体負荷とご相談を。

ちなみにこんな感じになります。音量注意。*16

※旧筐体では低中音域+中高音域が1スライダーなので、それを一番下にしてください。

 

プレイ開始時に毎回エフェクトONにするのめんどい!なんか方法ない?

e-amusementサイト上で初期エフェクトモードの設定ができます。

モードセレクト画面くらいで自動で設定したエフェクトになってくれます。超便利

ちなみに、エフェクトモード固定もできるらしいです。

 

 

9. その他

プレイしてたら突然エラーが起きて、画面が青緑色になった!どうしよう!!

最近は起きてないですがたま~にあるらしい。昔は頻発していたこともありましたね……

 

放って置いても勝手に再起動しますが、必ず店員さんを呼びましょう。

がんばって店員さんに話しかければ、クレジット補償してくれます。

PASELI使用時でも、EXTRA PASELI(コナミ負担)をもらえます。

その時「何円のモードでしたか?」って聞かれます。正直に言いましょう。詐欺になる可能性があります。

 

 

スコアとか確認できるサイトどこ?

公式サイトにあります。右上のDJ DATAらへんから見れます。

ただし、ベーシックコース(330円/月)に加入する必要があります。加入不要で使える機能も一部存在します。

 

 

レーンカバーとか判定文字とか変えれるの?

こちらも公式サイトでゲーム内通貨と交換できます。

ただし、ベーシックコース(330円/月)に加入する必要があります。

これ以外にもノーツの見た目やボム(ノーツを取った時のエフェクト)、キービームなどいろいろ交換できます。

 

交換後は公式サイトもしくは新筐体のタッチパネル上で変更できます。

 

また、各種設定も変更できます。「ここからスタート表示」の表示設定、選曲画面のフォルダのカスタマイズ、ニュース速報のON/OFFなどいろいろできますので、一通り見てみましょう。

 

 

画面サイズはどのくらい?

筐体により異なりますが、LIGHTNING MODELは43インチです。

旧筐体については、出荷時期により異なりますが、37インチが主です。

旧筐体の37インチ画面と同じ見え方になるよう、他サイズの画面(LIGHTNING MODELも)は少し離して設置してあります。

 

詳しくはこちらの記事を見ましょう。

mirais-station.hatenablog.com

 

 

立った時の鍵盤の高さや画面の高さを知りたい

こちらの記事を見ましょう。

mame48-g.net

 

 

家で遊びたい!

beatmania IIDX INFINITASという、家庭用の弐寺があります。

月額1700円くらいでプレイできるものです。環境構築出来る方は是非。

 

 

BMS…?

BMS弐寺になぜかよく似たゲームです。全くの別物です。

正確には音楽フォーマットで、専用プレイヤー(ゲーム方式)で再生できます。

 

1つの音ゲーとしてしっかりと運営されており、BOFをはじめとするBMS作品コンテスト的なものがあったり、数多くのBMS曲が商用音ゲーに収録されていたりします。

なぜか本家(弐寺)の曲や譜面をBMS化しようとする人がいますが、そういうことはやっちゃいけません。

 

 

 

∞. さいごに

※CastHourのリザルト

ふともも…

*1:RESIDENTで少しは解消されましたが…音ゲーのUI関連は別で記事書きたい。

*2:SUD+のとことHSのとこが明らかに違うのは一番最初に書いたから

*3:下は少し隠して上をめっちゃ隠すとかは不可能

*4:わざとGOODを大量に出すことを狙う

*5:初心者向けのページに書くことなのかと思ったかもしれませんが、私も思いました。でも私が気になったから書きます。わからないことは徹底的に潰したい人です。

*6:START長押しでにゅっって出てくるアレ

*7:全部ではない。例外もある

*8:1小節の画面上での長さを一定にしているためである。太鼓の達人も同様

*9:厳密に言えば、ノーマルHSの各設定値ごとにBPM×HSの値が何になるか決められている

*10:LIFTも含む。つまり「なんもなし」以外

*11:※実際に叫んだときに起こった諸々に私は一切責任を負いません

*12:DOLCE.さんとかは割といろんな運指を使ってるのでそんなことなかったりする

*13:たまにあるけど…これとか

*14:回す速さというか、角速度は関係ありません。ボルテのツマミよろしく1方向に回ってさえいればOK

*15:可変フレームレート

*16:筆者、初めて見たDOLCE.氏の配信がこれだったらしい