どうも! 京音ではもう何回生なのか忘れました。コンガリオンです。2023年度もよろしくおねがいします!
~~簡単な自己紹介~~
初めて触れた音楽ゲームはSDVX。大昔(まだ都にサブタイトルがついていなかった時代)から、学祭でK-Shoot maniaの譜面展示を行ったり、他大学との交流イベントの運営に参加したりと、幅広くイベントの企画を担当した経験を持つ。
現在はヒラ部員として、CONGA138という名前でゆる~くmaimaiを楽しんでいる。
他の趣味は、美少女ゲーム、アークナイツ、筋トレなど。
最もお勧めしたい美少女ゲームは『バタフライシーカー』(シルキーズプラスA5和牛)
なお、音ゲーとは一切関係がない。
推しはファートゥース(アークナイツ)。
今年の学祭で京音がどんな企画を行うか、非常に楽しみにしている。
~~自己主張はここまで~~
ではでは、本編です。
みなさんは、美少女ゲームを遊ぶ際、どのように作品を選んでいますか?
全く知らない作品に触れるというのは、勇気のいることです。
どんな作品を選べばいいのかなんて、いつまで経っても分からないものですよね。
それでは、有識者に聞いてみましょう!
「美少女ゲーム」が「性的なコンテンツ」なのかはさておいて。
ChatGPTくんが答えてくれないのなら、人間の手で探すしかありません。
ここは音ゲーサークルのブログ。
作品を選ぶ1つの方法として、「音楽ゲームに収録されている楽曲の原作を選ぶ」というものがあっても良いと思うのです。
「商業音ゲーに収録されている」ほどの曲ということもあり、それが主題歌になっている作品は、それなりに知名度の高い名作ばかりです。聞いたことのない作品であっても、それをバイブルにして生きている人だって、この世界には一定数いるものです。
という訳で今回は、音楽ゲームに収録されている版権曲の元作品を、いくつか挙げていこうと思います!
※注意事項
音楽ゲームに収録されるにあたり、音源にはリミックスなどが施されている場合があります。作品タイトルは原作ゲームの表記、曲名表記は音楽ゲーム筐体上の曲名表記に従います。
ここで紹介する収録曲の情報は、2023年4月1日時点での情報となります。版権の都合上、のちに音楽ゲームから削除される可能性があります。
美少女ゲームの定義はあえて曖昧にしており、取り上げる作品の選出基準は適当です。また、未プレイの作品を紹介する上で表面的な紹介が多くなってしまうことはご容赦ください。
私もなるべく表現には気を付けますが、紹介する作品にはセンシティブな要素を含むことがあります。作品を調べる際は十分にご注意ください。
1.鉄板ルート! ゲーム→アニメ→音ゲーの流れ
まずは、美少女ゲーム→アニメ化→アニメの曲が音ゲーに収録、というパターンをご紹介します。
誰でも立ち寄れるゲームセンターで稼働する音楽ゲームで、堂々と「美少女ゲームの曲を追加しました」とは言いづらいのでしょう。アニメ化した作品を取り上げ、表向きには「アニメとコラボ」という形で収録されている形はとても多いです。
そのためか、音楽ゲームでフォルダ分けされる際は大抵の場合「ゲーム」ではなく「アニメ」などになります。遊ぶ際は気を付けましょう。
ネコぱら
アニメOVAのED『▲MEW▲△MEW△CAKE』がCHUNITHMに収録されています。
なんと作曲は、Endorfin.でも知られるsky_delta氏。
ネコぱらは、かわいいネコたちと一緒にパティスリを開くネココメディ(!?)*1です。
ショコラのネコのようなどちらかというとイヌのようなゾッコンっぷりには、ただひたすらに人を癒す効果があります。少しでもキャラクターがかわいいと感じたら、損はしません。良作です。
蒼の彼方のフォーリズム
アニメOP『Contrail ~軌跡~』がオンゲキに収録されていました。(現在は削除されています)
「あおかな」という略称で知られる本作は、空を飛んで行う架空の競技「フライングサーカス」に向き合う少年少女の物語です。
なぜか、京音では知っている人が多い作品です。
何かに打ち込んでいる人にとっては、ヒロインの抱える「才能」や「努力」の壁に共感できる部分も多いのではないでしょうか。
競技の見栄えも美しく、試合で輝くヒロインの姿に惚れること間違いありません。
アニメはアニメーションなりの「バエ」があり面白い作品でしたが、物語の広さを表現するには尺が足りないようにも感じました。
真白から裡門頂肘*2という言葉が出てきたのが、無駄に印象に残っています。
ノラと皇女と野良猫ハート
アニメOP『ネ!コ!』がmaimaiとCHUNITHM、オンゲキに収録されています。
ですが、実はこれだけではありません。
なんとこちらの作品、ゲームOP『野良猫ハート』がCHUNITHMに、
続編『ノラと皇女と野良猫ハート2』のOP『クライングハート』がオンゲキに、
それぞれ収録されています。
「ノラとと」の略称で親しまれている本作は、冥界からやってきた美少女パトリシアと、ネコの体に入れ替われるようになった主人公を中心に展開されるコメディ色強めの作品になっています。
アニメにおいては6話がとても有名です。「神作画」「もはや実写」というレベルで、(ある意味)アニメ史に爪痕を残した作品です。
アニメに使用された楽曲だけでなく、原作の楽曲まで収録するというところに、ゲキチュウマイ運営の愛を感じますね。
グリザイアの果実
アニメOP『楽園の翼』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
グリザイアの果実はフロントウイングによるシリーズ作品です。メインストーリーは『グリザイアの果実』『グリザイアの迷宮』『グリザイアの楽園』の3部作で構成されています。グリザイアシリーズは他にもゲーム『グリザイア:ファントムトリガー』や、最近サービスが終了したブラウザゲーム『グリザイア 戦場のバルカローレ』など、シリーズ展開は多岐にわたります。
高い塀に囲まれた私立美浜学園にはたった5人の女子学生だけが通っており、そんな学園に転入した主人公が「普通の学園生活」を送っていきます。
という出だしで始まりますが、読めば読むほど学園や主人公の謎が明かされていき、物語が一気に広がっていきます。一読の価値アリです。
うたわれるもの
ゲーム『うたわれるもの 二人の白皇』OP『星灯』
アニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』OP『不安定な神様』
ゲーム『うたわれるもの斬』OP『理燃-コトワリ-』
この4曲がCHUNITHMに収録されていました。(いずれも現在は削除されています)
長年続く名作シリーズ『うたわれるもの』に関しては、公式サイトをご確認ください。
WHITE ALBUM2
アニメOP『届かない恋 ’13』
挿入歌『WHITE ALBUM Live at Campus Fes』
この2曲がCHUNITHMに収録されていました。(いずれも現在は削除されています)
3人で作った最高の学園祭。その日を境に崩れ始める人間関係を、真っ向から描いた作品になっています。鋭利なナイフで心を切り裂かれるような、美少女ゲームならではの作品です。
私事で申し訳ないのですが、以前友人と話していた時に
筆者: WHITE ALBUM2(美少女ゲーム)の話をしている。
友人: WHITE ALBUM(ビートルズ)の話をしている。
思わぬ形でオタクがばれますので、気を付けましょう。
ef - a fairy tale of the two.
アニメ1期OP『euphoric field(English)』がCHUNITHMに収録されています。
原作ゲームは、今は亡き有名ブランドminoriによる恋愛群像劇です。
過去に震災を経験した音羽という街。4組の男女の関係を、それぞれの芸術活動・創作活動を通じて描き、本作品のテーマが示されます。
また、今となっては超有名になったとある方がOPムービーを制作しており、世界観が群を抜いて秀麗です。まさにビジュアルノベルといった作品でしょうか。
まさか収録されているとは思ってなくて、今回調べた中で一番驚いた作品でした。ゲームを完走した際には涙が止まりませんでした。めちゃくちゃに名作ですので、履修することを強く勧めます。
2.運営の趣味全開!? マニアックすぎる選曲たち
まいてつ
OP『レイル・ロマネスク ハチロクver.』が、オンゲキに収録されています。
こちらのまいてつという作品は、空路が発達し鉄道が大廃線時代を迎えた日ノ本という国で、人型モジュール「レイルロオド」と共に、消えつつある鉄道の再復興を目指す物語となっています。
キャラクターの動きの表現にE-moteが使用されており、セリフ中の動きがかなり細かく変化します。
また、読み進めていくと、ライターさんの鉄道に対する知識の深さに驚かされます。
難しい単語も多く登場しますが、鉄道の知識が足りないところは用語集が用意されているので安心です。
作中では、自然豊かな地方都市で、町が一丸となって地域振興に取り組む様子が描かれます。現実の厳しさの中、支えてくれるヒロインの優しさが身に沁みる作品です。
千恋*万花
OP『恋ひ恋ふ縁』がオンゲキとCHUNITHMに収録されています。
美少女ゲームのブランドの中でも、誰もが知る超有名ブランド、ゆずソフトの作品です。クラスに1人はアイコンにしてるでしょう。
温泉街である穂織という町の、岩に刺さった刀。誰にも引き抜けなかった剣を、まさか折ってしまった主人公。そんな主人公に課せられた「結婚」という名の責任。
安心安定のラブコメ路線が見えます。美少女ゲームに悩んだらこれを買っておけば、ハズレることはないでしょう。
君が望む永遠
OP『Rumbling hearts』がCHUNITHMに収録されています。
(作品を確認できる場所が見当たらなかったので情報をお待ちしています)
三角関係を描いた「鬱ゲー」「泣きゲー」という評価の名高い作品です。
ところで、CHUNITHMのノーツデザイナー(譜面制作者)の名義には、原Dの名前がそのまま登場しています。このゲームに深い思い入れがあったのでしょうか。
Clover Heart's
OP『Clover Heart's』がCHUNITHMに収録されています。
こちらはALcot開発の作品。
複数の双子たちとの友情と恋愛が描かれています。
本作の10年後の世界を描いた『Clover Day's』という作品もあり、こちらも数組の双子が登場します。どちらもおすすめできる作品です。
ショコラ ~maid cafe "curio"~
OP『Cream+Mint』がオンゲキに収録されています。
本作は、親の再婚でできた義理の妹と一緒に、喫茶店の店長を任されるお話です。
「冴えカノ*4」で知られる丸戸史明氏の出世作となった作品です。
3.やっぱり鍵っ子! Key特集
時代を創った美少女ゲームといえば、まず話題に上がるのがKeyですよね。
Keyは、株式会社ビジュアルアーツを代表するゲームブランドである。恋愛アドベンチャーゲームに「泣き」「感動」「笑い」の要素を取り入れた「泣きゲー」ジャンルの草分けかつ代名詞的存在として知られる。(Wikipediaより抜粋)
そんなKey作品と音ゲーとのコラボで追加された楽曲を紹介します。
Kanon
ゲームOP『Last regrets』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
Kanonは奇跡、ってじっちゃが言ってた。
AIR
ゲーム・アニメOP『鳥の詩』がCHUNITHMとオンゲキに収録されています。
また、BGM『夏影』がCHUNITHMに収録されていました。(こちらは現在は削除されています)
AIRは芸術、ってじっちゃが言ってた。
CLANNAD -クラナド-
アニメ1期ED『だんご大家族』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
CLANNADは人生、ってじっちゃが言ってた。
Rewrite
ゲーム・アニメOP『Philosophyz』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
ライター陣の組み合わせが面白い。
Angel Beats!
(Key作品ということで一応取り上げておきます)
アニメOP『My Soul, Your Beats!』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
アニメの盛り上げ方が凄まじい。
Charlotte
(Key作品ということで一応取り上げておきます)
アニメOP『Bravely You』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
アニメの盛り上げ方が凄まじい2。
Summer Pockets
OP『アルカテイル』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
ヘブンバーンズレッド
(Key作品ということで一応取り上げておきます)
ゲーム中楽曲『Burn My Soul』『Before I Rise』がCHUNITHMに収録されています。
ヘブバンは音楽ゲームなので、これは音楽ゲームと同士のコラボです。
推しは蒼井えりかです。見た目がかわいいし、今後すごい活躍するんだろうなあ。
4.今や通じない? 古き良き平成のネットミーム
巫女みこナース
OP『巫女みこナース・愛のテーマ』がCHUNITHMに収録されています。
なんとなんと、WORLD'S END譜面まで収録されています。
今ではすっかり音ゲーに馴染んだ電波曲というジャンルですが、そんな電波曲の一時代を担った楽曲と言ってもいいと思います。これ美少女ゲームの楽曲だったんですね。
歌詞の巫女要素どこやねん。*5
ちなみにこちらのジャケットは、この楽曲が収録されたオムニバスCDのジャケットであり、ゲーム本編とは全く関係がございません。
ふぃぎゅ@メイト
OP『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト』がmaimaiに収録されています。
CHUNITHMにも収録されていましたが、現在は削除されています。
AKIBA-POP音楽ユニットMOSAIC.WAVの代表作ともいえる楽曲です。
これに関しては、実際にゲームをプレイした猛者はいるのか……? 曲の方が有名になりすぎてしまった最たる例だと思います。
ゲームのあらすじに関しては割愛させていただきます。
Nursery Rhyme -ナーサリィ☆ライム-
『true my heart -Lovable mix-』がmaimaiとCHUNITHMに収録されています。
音楽クリエイター集団ave;newの代表作であり、ネット上では「きしめん」のミームが有名な楽曲です。
ここまで見て、なるほどあの曲ね、ってなったあなた。あなたはもうご老体です。
これも、曲(というかミーム)の印象が強すぎてゲームを知らない人が多いかもしれません。実はこのNursery Rhymeとかいうゲーム、角砂糖という愛称で親しまれているゲームブランドLump of Sugarのデビュー作なんですよね。
美少女ゲームクイズが出るのだとすれば、真っ先に狙われる部分です。ゲーム名、楽曲名ともに要注意事項です。
私も度々、Lump of Sugarにはお世話になっております。このブランドの作品はとにかくキャラクターの可愛さが前面に出されている印象です。
まとめてみると、どれも組曲『ニコニコ動画』で扱われている楽曲。
当時の2ちゃんねるやニコニコ動画の文化の偉大さがうかがい知れます。
5.本当に音ゲーに収録していいのか?シリーズ
ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう
OP『ドーナドーナのうた』ほか、作中BGM数曲がMuse Dashに収録されています。
ゲームの紹介は公式が出しているものを紹介しておきます。
うん、……うん?
これ音ゲーとコラボして良い類のゲームか????
【アプデ予告】
— Muse Dash公式 (@MuseDashtheGame) 2020年12月18日
ごめん、12月24日のアプデ、予定通りに実施することが出来なくなった…それは、22日に前倒ししたから!
◎コラボ楽曲パック「いっしょにわるいことをしよ」登場!コラボイラストも一枚お付き
◎デフォルト曲に2曲追加!約束破っちゃったお詫びです
どうぞご理解を (•ω•ゞ)#MuseDash pic.twitter.com/DcaiIDP16n
堂々とコラボパックまで作り大々的に宣伝している珍しい例です。本当に大丈夫か?
抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?
それは2021年3月4日のこと。TLの全音ゲーマーに激震が走りました。
【楽曲追加!その1】
— WACCA公式 (@WACCA_official) 2021年3月4日
WACCA Lily R稼働日から遊べる楽曲を紹介します!
本日はアニメ/POP、ボカロ、東方アレンジジャンルの楽曲を公開!#WACCA pic.twitter.com/KJI5vmfJdA
なんと、このゲームのOPテーマである『非実在系女子達はどうすりゃいいですか?』のWACCA収録が、公式アカウントから発信されたのです。
まさかこれが収録される日が来るとは。
ゲームの内容がかなりぶっ飛んでいることもあり、情報はすぐに拡散されていきました。
そして来る3月11日、ゲームセンターに響く明るい旋律……。伝播するドスケベ条例。
あーダメだこいつら……。
…………。
WACCAは既にオンラインサービスが終了しており、オフライン版稼働に伴って楽曲も削除されてしまいました。ですが、現在は(何故か)CHUNITHMに収録されており、そちらで遊ぶことができます。
(最近では某MADでも使われていましたね……)
さて、この通称「ぬきたし」という作品。世界観はタイトルが説明してくれている通りで、わざわざ説明するまでもありません。ですが、いざストーリーが始まってみると、実際はこんな世界がディストピアとして立ちはだかり、そこに全力で刃向かっていく主人公らの戦いが描かれています。美少女ゲームとして非常に面白い試みだなと感じました。あと、主人公と気持ちを共有して一緒に泣いたり悩んだりできる妹としてのアサちゃんの存在が大きすぎる。かわいい。
ふぅ……(オタク語りをした後の賢者タイム)
宣伝画像は曲名のみで、「ぬきたし」の「ぬ」の字もありませんでした。
6.ほか、紹介しきれなかったもの
紹介するほど知識がなかったものたち。情報お待ちしております。
彼女たちの流儀
OP『Red ”reduction division” -crossroads version-』がオンゲキに収録されていました。(現在は削除されています)
ToHeart2
OP『Heart To Heart』がCHUNITHMに収録されていました。(現在は削除されています)
Dies irae -Also sprach Zarathustra-
アニメOP『Kadenz』がCHUNITHMに収録されています。
BALDR FORCE
OP『Face of Fact』がCHUNITHMに収録されています。
MinDeaD BlooD ~支配者の為の狂死曲~
OP『Vampire』がCHUNITHMに収録されています。
他にも、『L4TS:2018 (feat. あひる & KTA)』は、かなり特殊なルートを辿り、現在ではmaimaiに収録されている面白い例だったりします。
番外編:今後来そうなものを勝手に予想する会
昨年リリースされたKOTOKO氏のアルバム『すぅぃ〜とさいくろん-☆いぇいっ☆-』には、『さくらんぼキッス ~爆発だも~ん~[2022mix]』が収録されています。
なんだか耳に残っている方も多いのではないでしょうか。これも、元はといえば美少女ゲームの楽曲でした。
音ゲー機種への収録が待ち望まれます。
また、フロントウイングと枕の共同開発作品『ATRI -My Dear Moments-』のアニメ放送が決定しており、いつか音楽ゲームとコラボする日が来るかもしれません。
まとめ
……中盤からインターネット老人会みたいな雰囲気になってしまった気がする。
こうしてまとめてみましたが、ほとんどがゲキチュウマイ。私自身知らないゲームも多数あり、SEGAの情報網の広さを感じました。様々な問題をクリアして音ゲーに収録してくださっていることには、ただただ頭が上がりません。
ただ、今回紹介した楽曲、(現在は削除されています)という表記がかなり多かったと思うんです。
曲をお借りしている以上、楽曲がいずれ消えてしまうことは避けられません。
ですから、今回紹介した楽曲をもし遊んでみたいのであれば、今すぐにでもゲームセンターに行くことをおすすめします。
鉄は熱いうちに打て。版権曲は削除されないうちにやれ。
そしてもし、音ゲーをしていて他に気になる曲があるのなら。その曲がどんな背景を持つ曲なのかを疑問に思ったのならば。
それは是非、あなたの目で、確かめてみてください。
あなたの心に残る作品が、いつか、見つかることを祈ってます。
(2023/4/7 追記:『MinDeaD BlooD ~支配者の為の狂死曲~』の項を追加。その他、情報・誤字の修正)
*1:公式サイトに書いてあっただけです。私は悪くない。
*2:リモンチョウチュウ。明日香の機転を利かせた技の凄さをみさきが解説するのに対し、真白が「初心者が裡門頂肘を使うような?」と聞くセリフがある。格闘ゲーム、バーチャファイターのアキラの肘(66P)を指しているものと思われる。
筆者: イエローSUB魔鈴(SDVXのエフェクター)の話をしている。
友人: イエローサブマリン(ホビーショップ)の話をしている。
*4:ライトノベル『冴えない彼女の作り方』。「彼女」は「ヒロイン」と読むが、略称では「冴えカノ」と呼ばれることが多い。
*5:ちなみにゲーム本編に関しても、ヒロインが巫女服を着た看護師さんというだけであり、巫女要素はほとんどないらしい。